ピンク エリザベスアーデン 
四季咲きのFL、本当はもっと房咲きで沢山咲くし もっと可愛いの。中の雄しべが椿のように黄色く鮮やかにみえるんです。 でも、こんな時期に 無理に咲いているから こんな感じです
必死でこの寒さの中、咲き始めました って、ツボミをカットしないで このまま休眠もさせず、ゴーで行ってしまって大丈夫なんだろうか、、^^ もともと「ゲイシャ」という名前のバラをいただいたのですが
こんな綺麗な別名があるなんてねぇ、、、ほんのり頬紅の色のイメージでゲイシャでもステキですけど^^
庭にくるヤマガラ 
これは数年前の画像です。野鳥と仲良しで手からエサをもらうのよ~と、お友達に言ったら、
みたい~というので アップすると約束をしました^^ノ (やあ~う○ちゃん アップしたよ~)
ヒマワリの種が好物
外に出ると待ってましたとばかりに庭に小鳥が何匹もきます。リビングにいると 窓から部屋の中をじーっと覗いて、何かないかと催促します。
雛の時期は、雛にえさをあげたいので 沢山の鳥がきて、そして雛が巣立ちになると 雛を連れてきます^^
ヤマガラはとても懐っこい鳥です。 昔にオミクジを引かせる鳥がいましたが あれも ヤマガラです^^
ヤマガラは、食べきれないほど、えさをもらうと、 土の中や木の幹の中にエサを隠します
沢山の種を隠してくれるので 庭も畑も側溝の横もかしこも 沢山のヒマワリが咲きます
鳥さん達が蒔いてくれたヒマワリの花畑ができるのです^^
(鳥たちは外敵が現れると威嚇の声を出して鳴き始めます。それが色々な鳥に伝わります。危険だぞの声を出します
あたしの危険を示す声もわかるらしく、ネコ!というと警戒するようになりました。
あたしが鳥達に危険を知らせる声は「ネコ」を大きくいうことです^^
鳥笛 
赤く塗られた木の所を持ち 上のリングをくるくるまわす。
チカラ加減が重要なんですけど
その加減により、色々な鳥に出会えることができます^^
これはよく大きな河川敷とかに持っていき試していました
鳥さん、来ますよ~^^
今は 何も言わなくても キジバトが朝から木の枝に留まって
気がついてもらえるようにしていたり
そんな所に突っ立ってないで、早く土を掘らんかいっとツグミが待っていたりと
鳥笛を使う必要はありませんが、、 汗
勿論、掘らされてる横では キジバトやらツグミやらが もぐもぐしてます。。
今回は、、画像が「バラ」と「鳥」と「鳥笛」なのよねえ・・、
カテゴリーって何にすればいいかなと
いつも、 違うものを一緒にしてから
うーん、、、と、唸ってしまう、りいのすけ。こと、すずのすけでした。
そういう場合って、、みんなどうしてるんだろ。。
追加。犬笛もあります。そのうち、アップします^^ そのうちね、、