4月になりました。
花壇の様子です。花色が少しずつ増えていきます。1つずつ、花が開く度に賑わっていきます。

デイジー ビオラ・紫菜花・ノースポール・忘れ名草・金盞花などが咲いています。
あったかい、、春だなあ。。

イングリッシュゼラニウム

斑入りの所とソウではないところとあります

ライム葉のイングリッシュゼラニウム。普通のゼラニウムより葉の大きさは小さいです。
ハーブ系のゼラニウムよりは大きいです。ペラゴニウム位の葉の大きさかな。
どうも、ゼラニウムフェチ気味なアタシ。ちょっと引き締めないとね(できるかしらん。。)
去年のハロウィンに飾ったパンプキン

もう傷み始めてます。 おーしっ今年もこの おもちゃカボチャの種を採りますよ~っ

カットをすると中はこんな感じ。普通にカボチャです^^ 半分にすると~♪煮たくなる~♪

そして集めた種はこんな感じ。沢山の種だけれど ばさばさっと蒔いて、2本位育てばおっけーなんです
昨日3月31日に蒔きました。が、今日は、去年採取した、コットンの種を蒔いてみようかなと思います^^
コットンの芽が出るといいなあ

どうやらコットンは、直植えがいいらしいの。移植をとても嫌うんですって。
1つの実からギュっと詰まったコットン(綿)に種も沢山入っています。
20粒は入っていました。
種まき編コットン、カボチャ。ネコポンポン やまがらがら

今日のヤマガラです。窓際のエサを食べています。家の中を覗いています。
また転がしたね?の クサガメのチビスケ

今日のクサガメです。裏返しにしてみました。カメの甲羅の裏側は
どこかの職人さんが黒いタイルを張ったようです。まだちびすけのカメで2年目の幼稚園生
暖かくなってきたから、お腹がすいてジタバタ、ジタバタお腹すいてますよコール^^
にょ~ コガメのバタバタは何よりもカアイイ

ゼラニウムのピンクの色が鮮やかだけれどすっきりした花色で
そして 斑の色やライムの葉の色に癒されてます。
多肉の植え替え、ランの株分け、色々とやらないといけない事があるのに
やる事多すぎて、みないフリして誤魔化している りいのすけでした。