6月になりましたね 花々も季節が変わり咲く花が変わっていきます
梅雨に入りましたね。梅雨が終わると 又 夏模様になりますね
ヒトツキ前の5月7日に撮った庭です
5月上旬には デイジーやプリムラマラコイデスが咲いていました
今は こちら ↓
6月に入った初夏の庭
ナデシコが咲き誇り、バラは オードリーヘップバーンです。遠くの赤いお花はチェリーセージ
青いお花はデルフィニューム、そして きつねの手袋のジキタリス
白と黄色お花は カモミール
-------------------------------------------------------------------------------------
ヒトツキ前の5月7日の畑
ムラサキナハナに寒咲菜花や、野菜が育って菜の花になったものやストロベリーキャンドル(ストロベリートーチ
6月に入った今はこちら ↓
初夏の畑 左向き
昼咲き月見草にラベンダー、小町草(ムシトリナデシコ)ヒナゲシ(虞美人草)シロツメクサ フウロ草や
矢車草など色々
初夏の畑 右向き
ヒナゲシ
ヒナゲシ(虞美人草)やオリエンタルポピーは可愛いです。
これからは ストケシア、紫陽花、マリーゴールド、ヒマワリ、エキナセア、鳳仙花などなどと また花がバトンタッチ
していきます
----------------------------------------------------------------------------------------------
ヨウラクツツアナナス パイナップル科ビルベルギア属

瓔珞(ようらく)とは、装身具または仏堂・仏壇の荘厳具のひとつ。 古くはインドの貴族の装身具として用いられていたものが、仏教に取り入れられたもので、菩薩以下の仏像に首飾り、胸飾りとしてもちいられている。
(ウィキペディアより)
つまり、飾りのような花のアナナスという事のようです。

硬い少しだけギザギザした葉です。とても丈夫で 静岡の戸外でも越冬します(一応は軒下に置いてますが)
子株がとても増えます。
エキゾチックで中々、面白いです^^
バラも画像アップしたいのですけれど 延々と画像が続いちゃうので 我慢・我慢。
カエルちゃん画像もアップしたいなあ。。
あーあれも
これもって 言ってる間 夏が来ちゃうわよう の りいのすけでした。
--------------
あ、 あたしの畑は 基本、畑ですが、
花と野菜と果樹は 一緒に植えるというのも あたしの基本なのです